日本うま味調味料協会は、うま味調味料の価値を正しく理解してもらう取組みの一環として16年から始めている「うま味調味料活用 郷土料理コンテスト」の活動成果に手応えをつかんでいる。2年目の今年は36件のエントリーがあり、16件のレポート提出があった。

初年度のエントリー7件、レポート提出5件の3倍以上の水準。日本うま味調味料協会では、塩分摂取量が多いとされる郷土料理もうま味調味料の活用によって“減塩”が可能であることが認知されれば、健康価値に貢献できることから、18年もこの取組みに力を入れていく意向。

同コンテストは、提出が求められるレポートの作成には官能評価など料理に対するある程度の専門的な理解も求められるため、エントリーしたもののレポート提出に至らないケースがある。応募対象は大人、学生または親子などの3人以上のグループだが、結果的に栄養学科の学生らの応募が多い傾向という。

17年は5月1日から8月31日までエントリーを受け付け、6月1日から9月29日までのレポート提出を求めた。審査委員長は中村丁次日本栄養士会名誉会長。

審査員は学識者が中谷弥栄子鎌倉女子大学家政学部管理栄養学科教授、中澤弥子長野県短期大学生活科学科健康栄養専攻教授の2人、メディア関係者が浜岡さおり女子栄養大学出版部「栄養と料理」編集長、佐野朋弘NHK出版「きょうの料理ビギナーズ」編集長、鈴木善行オレンジページ「オレンジページ」編集長の3人。

今回の優勝は秋田県の湯沢フラウアスリート村の「納豆汁」、準優勝が福岡県の西南女学院大学保健福祉学部栄養学科近江ゼミの「だぶ」、郷土愛賞が兵庫県の兵庫栄養調理製菓専門学校栄養士科ばち汁’sの「ばち汁」、伝承賞が福島県の会津大学短期大学部食物栄養学科宮下ゼミの「こづゆ」と兵庫県の武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科升井料理クラブの「粕汁」だった。表彰式は12月9日、味の素社の味の素グループうま味体験館で行われた。

◇日本食糧新聞の2017年12月27日号の記事を転載しました。