ナムルは忙しいママの味方!たくさんの野菜たちがナムルに大変身【レシピ付き】
アンニョンハセヨ。埼玉県狭山市在住の在日コリアン3世、韓国家庭料理研究家・李亜民です。今日のおすそわけはナムルです。ナムルはもやしだけじゃないんですよー。たくさんの野菜たちがナムルに大変身します。
ナムルはもやしだけじゃない!
こちらは、もやし、ほうれん草、にんじんのナムルを混ぜて作ったもの。一品野菜のナムルでもおいしくできますが、何品もの野菜を混ぜて作るナムルも、色映えしてテーブルが賑やかになります。
こちらの画像は上からきゅうり、なす、のらぼう菜とひらたけ、にんじんのナムルです。色とりどりでとても綺麗ですよね。
私には元気いっぱいな5歳と4歳の娘がいます。平日は毎朝幼稚園に持っていくお弁当作り。朝の大戦争を繰り広げて子どもたちを幼稚園へ送り、休む暇なく幼児体操教室の先生へと大変身。ママって育児に、家事に、仕事に本当に毎日忙しいですよね。
お弁当や毎食のおかず、パパのつまみに実家への差し入れ、ホームパーティーなどなど…レパートリーが増えるだけで毎日とても助かりますね。考えてみたらずっとキッチンに立っているかも。そりゃ足の裏もじんじんしますよ!
ナムルとはいったいどんな意味?
ナムルと聞くと頭にポッと浮かぶのがやはりもやし。焼き肉屋さんでナムルを注文したらもやし、ぜんまい、ほうれん草、にんじんとだいこんの酢和えか唐辛子和えの盛合わせが定番です。
そもそもナムルの意味をご存じでしょうか?
『もやし、ぜんまい、きゅうり、なす、にんじんなどの和え物。ごま油やしょうゆ、ごま、にんにく、唐辛子などで調味する』と辞書に載っています。野菜をごま油やしょうゆ、ごま、にんにく、唐辛子などで和えたらなんでもナムルなんです。
個人的に、なすのナムルと豆もやしのナムルが大好きです。なすのナムルはあまり見かけないですよね。夏~秋の旬野菜、なす。珍しいなすのナムルのレシピと食べ方を今回はお届けします。
夏~秋の旬野菜「なす」を知ろう!
なすについてちょっぴり豆知識。なすが日本に伝わったのが8世紀ごろだそうです。夏によく実り、味がいいことから「成す」・「生す」につながり縁起がいいとも言われています。旬のものを食べたり触れたりすることが、子どもたちの食育や成長にもつながりますよね。
夏に子どもの身体はすごく成長します。お日さまの日差しをいっぱい浴びて大きく育つ野菜のように、子どもたちも太陽の下で大きく育ちます。旬の夏野菜を使ってナムルを楽しみながら、子どもの成長も一緒に楽しむのもいいですね。
なすナムルのレシピ
<材料>(2人分)
◆なす:3個
◇しょうゆ:大さじ1
◇お酢:大さじ1/2 --なすのナムルはお酢がポイント
◇ごま油:小さじ1/2 --お酢が好きな方はもっと足しても◎
◇白ごま:小さじ1 --ごまはいりごま、すりごまどちらも入れるとより風味が増す
◇白すりごま:小さじ1 --辛いのが好きな方は味を見ながらコチュジャンを足しても◎
◇コチュジャン:少々 --にんにくは入れすぎに注意
◇すりおろしにんにく:少々 --にんにくは小さなひとかけらの半分で十分
◆ダシダ:少々 --「ダシダ」は家庭の味方
<作り方>
- なすのへたを切って額を取り、縦長に半分に切り、1/2のなすを5、6等分にする。
- 切ったなすをしんなりするまで湯がく。電子レンジでチンしてもよい。
- ざるにあげて水をしっかり切り、キッチンペーパーなどでさらに5回ほどしぼる。
- ◇をすべて入れて和える。
- ダシダで味をととのえたら完成。
応用編~キンパッ(韓国式海苔巻き)~
なすのナムルだけでももちろんおいしいですが、キンパッ(韓国式海苔巻き)の具材にもぴったり! 間もなく夏休み。子どもたちと、ご近所さんと、BBQやホームパーティーなどで巻き巻きしても楽しいしおいしいです。
なすのナムルはビビンバに乗せて混ぜて食べても最高です。次回は、色彩豊かなビビンバをご紹介します。ナムルを変えながら、おうちでも楽しめるビビンバに仕立てています。ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント
記事コメント投稿サービス利用規約に同意の上ご利用ください。