焼酎スタイリストyukikoです。夏が近くなると食べたくなるのがゴーヤチャンプルーやソーキソバなどの沖縄料理。そこで今回は、泡盛と沖縄料理を紹介します!泡盛初心者の方にも泡盛や沖縄料理について教えてくれる気さくなご主人がいらっしゃるお店です。駅近でアクセスも良く、仕事帰りや女子飲みの集合もしやすい!ホッと一息つきたい時にもおすすめです。

夏にぴったり!仕事帰りに寄りたい沖縄料理店「美ら海」

今回は、新橋駅から徒歩1分の沖縄料理と泡盛のお店「美ら海」に伺いました。ゴーヤチャンプルー、ラフテー、ミミガー、ソーキソバなど定番の沖縄料理も楽しめ、泡盛の種類も豊富です。駅近でアクセスも良く、仕事帰りに寄りやすいのもポイント!

お店には、泡盛と言ったら、まずはこれ!という銘柄も揃っています。まずは泡盛初心者さんも飲みやすい銘柄を紹介します。(写真左から)

「琉球王朝 30 度」多良川

泡盛のポピュラーな銘柄。芳醇で深い味わいを楽しむならロック、のど越し良く飲みたい時は水割りがおすすめです。

「久米島の久米仙 でいご35度」久米島の久米仙

黒麹の深みある味わいとすっきりしたさわやかな香りが魅力。「久米仙」もポピュラーな泡盛なので、ぜひ気軽に楽んでいただきたいです。

「八重泉/やえせん 30度」八重泉酒造

すっきりした味わいの中に、ほのかに甘みも感じられる泡盛。料理とも合わせやすいので、泡盛初心者の方にもおすすめの銘柄です。

「美ら海」のおすすめはカウンター席。沖縄出身の店長・西原さんと話をしながら、その時の気分や料理に合わせて泡盛を注文するもの楽しみのひとつです。新橋で15年続いている沖縄料理店。時には、常連のお客様と話をしながら楽しめる、居心地の良い空間が「美ら海」にはあります。

泡盛ってどんなお酒?……知っておきたい基礎知識

沖縄料理は好きだけれど、泡盛を飲んだことがない……という方に向けて、ここで泡盛の基礎知識を紹介します。

泡盛とは、1470年頃に琉球(沖縄)で造られるようになった蒸留酒です。基本的に黒麹とタイ米を用いて造ります。大陸から蒸留の技術が琉球に伝わって泡盛が生まれ、のちに日本にも技術が伝えられて焼酎が生まれたという説があるほど。本格焼酎も麹と米を用い、そこに芋や麦などの原材料を加えて製造されている蒸留酒なので、ルーツが同じと言われる理由も納得です。

私が実際にプロデュースしている國酒イベントでは、今まで泡盛に馴染みのない方であっても、焼酎好きの方は「泡盛って美味しい!」「度数が30度とか強いイメージがあるけれども美味しく飲める!」と反応される方が多いです。

私がおすすめする泡盛の飲み方は、水割り。通常、泡盛のアルコール度数は30度以上のものが多いので、ロックやストレートだと強いと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。そのような時は、加水することによってアルコール度数を下げることもできますし、口当たりも柔らかくなります。蒸し暑い日やのど越しを求める方は、炭酸割りもおすすめです。

「美ら海」おすすめの泡盛と飲み方を紹介!

「美ら海」で飲める、おすすめの泡盛も紹介します。沖縄料理と合わせて楽しんでみてくださいね。モズクの天ぷら、ひらやーちー(沖縄風チヂミ)などと一緒に飲むのも美味しですよ!(写真左から)

「瑞泉/ずいせん 古酒 43度」(2002年製造)瑞泉酒造

甕貯蔵による熟成古酒。水色ラベルの「瑞泉」はよく見かけるのですが、こちらは15年熟成の泡盛だけあって、とにかく芳香で深いコクがあります。角がなく、きめ細やかでまろやか。見つけたらぜひ一度飲んでいただきたい逸品。

「龍/たつ ゴールド 25度」金武酒造

3年間熟成させた古酒は、とてもマイルドで女性にも人気の銘柄です。水割りにすると、熟成された柔らかさと広がりのある香りが楽しめて、とても美味しいです。「美ら海」でもファンが多い銘柄だそう。

「北谷長老/ちゃたん ちょうろう 長期熟成古酒 43度」北谷長老酒造

人徳が厚く人々に慕われた名僧・南陽紹弘禅師の愛称から名づけられた「北谷長老」。じっくり熟成されたまろやかなコクと、上品な香りが特徴です。43度で度数が高いのですが、まずはストレートで味わってみて、好みで割って飲むのも良いでしょう。

≪お店情報≫
沖縄料理と泡盛の店「美ら海」
住所:東京都港区新橋2-15-13 エレガンス新橋ビル4F
電話:03-3502-0008
アクセス:JR新橋駅、東京メトロ銀座線駅から徒歩1分