千葉県習志野市在住の管理栄養士・宮崎亜矢です。幼稚園の年少組~年中組にかけては、男女の性別を問わずアンパンマンは人気のあるキャラクターですね。今回はおにぎりを中心に、型抜きなどを使って簡単に作れるアンパンマンのキャラ弁レシピをご紹介します。アンパンマンの主要メンバーである、アンパンマン・しょくぱんまん・カレーパンマンが登場しますよ。

アンパンマンおにぎりの作り方

まずはメインキャラクターである「アンパンマン」のおにぎりのレシピを紹介します。お弁当にアンパンマンが入っているだけで元気100%になり、モリモリ食べてお弁当を完食できることでしょう。

<用意するもの>
ごはん、おにぎりの具材、海苔、カニカマ、マヨネーズ、サランラップ、丸い型抜き、海苔パウチもしくはハサミ、ピンセットなどもあると便利です。

<作り方>

1.サランラップの上にごはんを置いて、具材を包むか混ぜ合わせます。
※色が濃いものは包み、薄い物は混ぜ合わせるとよいでしょう。

2.(1)をそのままサランラップでギュッとまとめて、平面の丸型にします。

3.海苔パウチ(もしくはハサミ)で、海苔からアンパンマンの眉毛・目・口を型取り、(2)の上にのせていきます。

4.カニカマの赤い部分を薄く剥がして、丸い型抜きで3つ丸型を作ります。

5.(4)の裏側にくっつきやすいようにマヨネーズを少量つけて、(2)の鼻の部分に置いたら完成です。

★アレンジ★
コロッケを小さめの丸型に揚げることで、上記と同じ作り方で簡単にアンパンマンコロッケが完成します。

一口サイズで食べやすいのでアンパンマンコロッケもお弁当におすすめです。

しょくぱんまんおにぎりの作り方

次は、硬派でジェントルマンな「しょくぱんまん」の登場です。3人の中では一番簡単に作れるので、忙しい日や寝坊してしまった時のお弁当の救世主となります。

<用意するもの>

ごはん、おにぎりの具材、海苔、ケチャップ、サランラップ、海苔パウチ、ハサミ、ピンセットなどもあると便利です。

<作り方>

1.サランラップの上にごはんを置いて、具材を中に入れておきます。

2.そのままサランラップに包むようにして、「しょくぱんまん」の形を作ります。
※長方形を作ってから上1/4を残してキュッと絞ると形が整います。

3.海苔パウチを使って眉毛・目・口を作り、配置していきます。

4.鼻は海苔パウチではなかなか作りにくいのではさみを使用して作り、鼻の部分に置きます。

5.ほっぺにケチャップを少しのせたら、完成です。

カレーパンマンおにぎりの作り方

次は「カレーパンマン」になります。主要メンバーですが、お弁当に持ってくるお友達はそう多くはないと思いますので、よい話題作りになり会話が弾み楽しい給食の時間になることでしょう。

<用意するもの>
ごはん、ふりかけ(のりたま)、海苔、チーズ、昆布、カニカマもしくはウインナー、マヨネーズ、サランラップ、海苔パウチもしくはハサミ、丸い型抜き、ピンセットなどもあると便利です。

<作り方>

1.サランラップの上にごはんを置いて、ふりかけ(のりたま)を混ぜ合わせます。

2.(1)をそのまま包み、円盤状にして平面が平らになるように調えます。

3.チーズを丸い型抜きでくり抜いて、白目の位置に配置します。

4.海苔を使い海苔パウチ(もしくはハサミ)で、眉毛と黒目を作りのせていきます。

5.カニカマの赤い部分を薄く剥がして、丸い型抜きで3つ丸型を作ります。

6.(5)の裏側にくっつきやすいようにマヨネーズを少量つけて、(2)の鼻の部分に置きます。

7.昆布がギザギザになりやすいようにハサミで切れ目を入れて、口の部分に置いたら完成です。

※鼻にカニカマではなくウインナーを使用する場合は、細めのウインナーを焼いて輪切りにしてください。

お弁当に入れやすいアンパンマンレシピは、いかがでしたか?
子どもの喜ぶ顔を思い浮かべながら、少し早起きして頑張ってみてくださいね。