だしの素を使った料理はサッパリとして旨味が効いているので、暑くて食欲が減退しがちな夏にピッタリですよね。でも、だしの素を使う料理となると、ついつい同じような和風料理になってしまってはいませんか?
そこで今回はだしの素を使って夏に作りたいメニューについて、たべぷろ編集部がお子さんのいる20~40代の既婚女性100人を対象に調査しました。皆さんがだしの素をどんな風に料理に取り入れたいと考えているのか、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

定番はやはり『そうめん』!具材でアレンジする派も

アンケートの結果、だしの素を使って夏に試してみたいメニューとして最も支持されたのは「そうめん」という結果になりました。

  • 食欲がない時など、あっさりと食べられるし、少し薄めのだしにして付け麺ではなくぶっかけで野菜をのせて食べてみたい。 今後自分で作ってみたいなと思っています。(40代/女性/パート・アルバイト)
  • 夏といえばそうめん!  食欲をなくすときでも、つるっと喉を通るし日本ならではのダシが効いているとなお食べやすいと思うから。(20代/女性/専業主婦)
  • 少しアレンジして、おいしいそうめんを食べたいと思っています。(40代/女性/パート・アルバイト)
  • そうめんはだいたいいつもめんつゆだけで頂いているが、たまには味を変えてレモンにだしの素でさっぱり食べるのも美味しそうだから。(20代/女性/専業主婦)

「つるっと喉を通る」、「あっさりと食べられる」などの意見からは、暑さによる食欲減退に配慮して「食べやすさ」を重視していることがわかります。確かに、夏場は食事も簡単にササッと終わらせたいもの。喉越しの良さとだしの素との相性の点で見ると、「そうめん」は抜群の存在といえます。

「ぶっかけで野菜をのせて食べてみたい」という意見からは、だしの素を使って美味しさ、栄養面両面へのこだわりが感じられますね。

「ダシが効いているとなお食べやすい」「レモンにだしの素でさっぱり食べる」など、だしの素の良さを活かしたいことも強く伝わりってきます。

もはや夏料理の定番料理!?ゴーヤチャンプルーが2位を獲得

そうめんには一歩及ばなかったものの、みごと2位を飾ったのがゴーヤチャンプルーです。家庭料理の定番というイメージの強いチャーハンが3位、カレーは4位という結果になりました。

ゴーヤチャンプルー

  • ゴーヤは夏の野菜。ゴーヤの苦みをだしの素が優しくしてくれる。夏バテ防止にもなるから。(30代/女性/正社員)
  • ゴーヤと玉子と塩だけだと少し味気ないので、だしの素を使いたい。(30代/女性/専業主婦)

【チャーハン】

  • 普段は、中華調味料を使うことが多いが、暑さでさっぱりとでも素早く食べたい。野菜やお肉等を多く取り入れ、だしの素で味付ければ、栄養もスタミナも手軽に取り入れられるのではないかと思う。(40代/女性/専業主婦)

カレー

  • 味がまろやかに、かつ深みが増しそう。夏は、胃腸が弱るので、少しでも刺激を抑えたい。(40代/女性/正社員)

「苦味をだしの素が優しくしてくれる」「玉子と塩だけだと味気ないのでだしの素を使いたい」という回答には、だしの素がゴーヤの苦味を消す効果への期待が感じられます。「夏バテ防止にも」という意見からは、栄養豊富なゴーヤが暑い夏に活躍してくれる食材ととらえられている事がわかります。

チャーハン派からは「さっぱりと素早く食べたい。スタミナも」という理由が挙げられました。だしの素の味わいを取り入れつつ、栄養面へのこだわりも見える結果となりました。

カレーにだしの素を使うことで「味がまろやかに、深みが増しそう」という声からは、普段とは違う風味を楽しみたいことがうかがえますね。

だしの素を使った食べ方は風味と栄養価の高さがポイント!

今回のアンケートで「だしの素」を使って試してみたい食べ方として1位に選ばれたのは、ツルツルとした喉越しの良い「そうめん」という結果になりました。だしの素との相性も良く、薬味・具材やタレに工夫すれば栄養面でも抜かりありません。

2位以降にランクインした「ゴーヤチャンプルー」「チャーハン」「カレー」に寄せられた回答からは、定番料理でもサッパリした味付けにして食が進むよう、だしの素を活用してみたいことがわかります。夏バテ対策について考える人も多かったようです。

ゴーヤのおいしい食べ方については、以前たべぷろで掲載した「沖縄ならではのゴーヤーチャンプルーの作り方」や「ゴーヤの苦みが苦手な人にも! 夏バテに強いゴーヤのおいしい食べ方」も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<たべぷろ編集部調べ>
日本食糧新聞8月9日号の「だしの素特集」と連動したアンケートです。
調査地域:全国
調査対象:20-40代の既婚・子供のいる女性
調査期間:2017年7月10日~7月24日
有効回答数:100サンプル

日本食糧新聞・電子版の特集ページはこちら