こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。残暑疲れなどで食欲が落ちた時に手軽に食べられて滋養効果が期待できるとろろレシピをご紹介します。ご飯にかけてつるんと食べられて栄養もいっぱい! 子どもでも食べやすいところも魅力です。でも、通常とろろは自然薯を使って作ります。自然薯って結構お値段が張っちゃうんですよね…。そこで、安くて手軽に作れるようにと長芋で代用するとろろレシピを考えました! 調理時間はわずか5分。食べたい時にすぐに食べられる便利レシピとなっています。

超簡単!長芋で作るとろろ

自然薯と比べると粘り気が少なく感じる長芋ですが、それでも長芋だって充分ねばねばしています。ただ、自然薯と比べると含まれている水分量が多いので、加える水分量を通常のとろろよりも少なくするなどの工夫が必要となります。味も自然薯と比べるとやや淡泊なので、味噌や醤油を加えて風味をアップさせるのもポイントです。

長芋は年中安価で購入できる食材なので、いつでも気軽にとろろを作ることができるのが魅力です。では、長芋でとろろを作るレシピを見ていきましょう!

【材料】(4人分)
長芋 400g
水 150cc
和風顆粒だし 小さじ1
味噌 小さじ1
醤油 大さじ1/2

大体この1本で2人分ぐらいの目安となります。今回は4人分作っていくので、2本使っていきましょう!

【作り方】
1.耐熱容器に長芋をすりおろしていく。

2.すりおろした長芋に調味料を加える。

3.調味料を加えたらお湯を注いでよく混ぜる。

沸かしたお湯をとろろに加えていきましょう。

お湯を加えたら調味料が馴染むようによく混ぜます。でも、混ぜるだけでは味噌が完全には溶けないので、次の工程でレンジ加熱していきます。

4.電子レンジ600Wで1分程度加熱する。

どれも火を通さなくても食べられる食材なので、加熱時間を過度に気にする必要はありません。ただ、加熱した方が中の水分量がとび、ねばっと食感が増すのでお好みの固さになるまで加熱をしてみてください。

加熱が終わったら、溶け残っていた味噌をよく混ぜて馴染ませたら完成です。

お好みでごはんやうどん、そうめんなどにかけて食べてみてください。

海苔を散らしてもおいしいですよ! 大人はわさびをプラスすると味が締まります。

とろろごはんは手抜きしたい日にぴったり!

下の写真のように味付きの揉み海苔をのせるのも美味しいです。わが家はこの揉み海苔をのせたアレンジが大好評! 旨味が広がって美味しいんです。もっちりねばねばのとろろを上からかけたら、喉ごし良くつるんと食べられます。

野菜嫌いで蕎麦が大好きな娘には、よくとろろ蕎麦にして出してあげます。これなら野菜が苦手でも手軽に食べてもらえますもんね!

年間を通して比較的安価で購入できる長芋を使ってとろろを作るレシピは、わが家ではかなりの定番レシピで、週に1回は出しています。

自然薯で作ったとろろと比べて旨味や粘り気、栄養価が劣るようなイメージを以前は私も持っていましたが、長芋でだって充分美味しくとろろが作れるんです!

レンジでチンするだけで簡単調理できるので、時短もできます。とろろごはんにしちゃえば汁物が不要です。なので、わが家はとろろごはんを作った日は、簡単に魚を焼くかコロッケのお惣菜などで済ませちゃいます。手抜きしたい日こそ、とろろごはんを登場させています。ぜひ試してみてくださいね!

長芋の滋養は

長芋はあっさりした風味なので、ねっとり濃厚な風味の自然薯と比べて栄養価も少ないのかな?と思っていましたが、そんなことはありません!

同じヤマノイモ科にあたり、栄養面の大きな差はないそうです。なので、もちろん長芋にも滋養効果は期待できるんですよ。手軽に買えるのに、身体に元気が出てくるかもなんて嬉しいですよね。

長芋や自然薯には下記のような栄養が含まれています。
・アミラーゼ
・コリン
・サポニン
・食物繊維

参照サイト:
山芋と長芋、栄養や違いを知っておいしく食す カゴメ株式会社
山芋(とろろ) 成分情報 わかさの秘密

消化を助けつつ、栄養を吸収する力を高めてくれるので、疲れた身体にぴったりの食材なんです。「最近ちょっと疲れてるなぁ」と感じている時こそ、是非食べていただきたいメニューです。