こんにちは、管理栄養士のmikiです。もうすぐハロウィンですね!ハロウィンの食材といえばかぼちゃですが、かぼちゃは皮が固くて切りづらく種やワタを取るのも大変なので、調理するのがなかなか大変ですよね。そんなときは、シュガーレディの商品を活用しましょう!面倒な手間なく、簡単にかぼちゃ料理が作れます。
かぼちゃはでんぷんや糖質のほか、ビタミン類を豊富に含む栄養の宝庫。血流を促して冷え・くすみ・肩こりを和らげてくれる働きがあります。皮膚や粘膜の抵抗力アップや、風邪の予防に効くカロテンもたっぷり含まれているので、これからの季節に積極的に摂りたい食材のひとつです。

栗かぼちゃのミートグラタン

栗かぼちゃの甘みと、トマトソース・チーズのほどよい塩けが絶妙のバランスです。冷凍のかぼちゃとブロッコリーを使うので、調理時間を大幅に短縮できます。

【材料】(2人分)
北の大地の栗かぼちゃ(シュガーレディ商品) 1/2袋(200 g)
オーガニックブロッコリー(シュガーレディ商品) 150 g
スパゲティ用ミートソース(シュガーレディ商品) 1袋(150 g)
ポークウインナー(シュガーレディ商品) 4本
とろけるチーズ 50 g
マーガリン 小さじ2
塩・こしょう 少々

【作り方】

  1. ミートソースは解凍します。ウインナーは解凍して斜め半分に切ります。
  2. ブロッコリーは凍ったまま耐熱のボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱し、粗熱が取れたら水気を絞ります。
  3. かぼちゃは凍ったまま(2)と別の耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて600Wのレンジで3分30秒加熱します。
  4. (3)にブロッコリー、ウインナー、マーガリン、塩・胡椒を加え、フォークでかぼちゃをつぶしながら混ぜます。
  5. 耐熱の容器に(4)を入れ、ミートソース、チーズを順に重ね、予熱したオーブントースターで焼き色がつくまで5分ほど焼きます。

かぼちゃサラダとベーコンのサンド

パンに挟むのは、栗かぼちゃの甘みとくるみ・レーズンの食感が楽しめるサラダ。見た目が可愛らしく、食卓を華やかに彩ります。ラップに包んだまま切るのが、綺麗に切るポイントです。

【材料】(2人分)
かぼちゃサラダ~くるみ・レーズン入り~(シュガーレディ商品) 1/2袋(65 g)
ホットドッグ用パン 1本
ハーフベーコン(シュガーレディ商品) 1/2袋(75 g)
マヨネーズ 小さじ2
パセリ 適宜

【作り方】

  1. かぼちゃサラダは解凍します。ハーフベーコンは解凍後、幅1 cmに切ります。
  2. フライパンにベーコンを入れて中火で熱し、カリカリになったら取り出して油を切ります。
  3. パンはオーブントースターで軽く焼き、切れ目を広げて上下にマヨネーズを等分に塗ります。
  4. かぼちゃサラダ、ベーコン、パセリを順に挟みます。ラップで包んで5分ほどおき、食べやすい大きさに切ってからラップを外します。

鶏肉とかぼちゃのコロッケ

作るのが大変なコロッケも、冷凍かぼちゃを使えばとっても簡単!たねにしっかりと味がついているので、ソースをつけなくても美味しく召し上がれます。

【材料】(2~3人分)
鶏ひき肉 130 g
北の大地の栗かぼちゃ(シュガーレディ商品) 1/2袋(200 g)
ビバシェフ回鍋肉用ソース(シュガーレディ商品) 1袋(40 g)
溶き卵 1個分
油 小さじ1
こしょう少々
揚げ油 適宜
小麦粉 適宜
パン粉 適宜

【作り方】

  1. かぼちゃは凍ったまま耐熱のボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで3分30秒加熱し、熱いうちに皮ごとつぶします。
  2. フライパンに油を中火で熱し、鶏肉をぽろぽろになるまで炒めます。解凍した回鍋肉用ソースとこしょうを加えてサッと炒め、(1)に加えます。
  3. よく混ぜてたねを作り、粗熱を取って6等分し、平たい丸型にまとめます。
  4. (3)に小麦粉、溶きたまご、パン粉を順につけ、180℃に熱した油できつね色になるまで揚げます。

さいごに

「北の大地の栗かぼちゃ」「かぼちゃサラダ~くるみ・レーズン入り~」は、ホクホクとした食感と強い甘みが特徴の北海道産の栗かぼちゃ(ケント種)を使用しています。調理が面倒なかぼちゃ料理も、これらの冷凍食品をうまく活用すればとても簡単に作ることができます。今回ご紹介したレシピは、包丁をほとんど使わないので、お子さんと一緒に作るのも良いですね。ぜひ一度、おためしください!