来る4月10日は「駅弁の日」。毎年「日本鉄道構内営業中央会」に所属する全国の駅弁屋さんが協力し、駅弁の魅力をさらに多くの方に知ってもらうために、さまざまなイベントや広報活動を行います。今回はそんな駅弁の魅力を再発見できる「駅弁の日」についてご紹介します!

そもそも駅弁の日とは?

「駅弁の日」とは、平成5年に「日本鉄道構内営業中央会」が制定した日です。駅弁の品質向上を目指し、さらに駅弁の魅力をたくさんの人に知ってもらうために作られました。今年はなんと、制定から25年が経つ節目の年。長年「駅弁」という食文化が根づいてきたことがわかりますね!

駅弁の日-日本鉄道構内営業中央会

駅弁は、明治時代から親しまれてきた古き良き日本独自の食文化。特に地域の特産を多く使っていることから、観光や旅行のお供としても愛され、地域活性化に貢献してきました。

だからこそ駅弁の日には、その歴史や魅力を振り返りつつ、これからも愛され発展していくことを願って、毎年さまざまなイベントやキャンペーンが行われているのです。

駅弁の日のポスター。日の丸が光る「駅弁マーク」をトレードマークに、広報活動をおこないます(左・日本鉄道構内営業中央会/右・日本鉄道構内営業中央会中国支部提供)

4月10日が駅弁の日である理由

では、どうして4月10日を駅弁の日としているのでしょうか? これには、2つの理由があります。

<理由1>「弁当」の文字のイメージから

1つの理由は、「弁当」という文字のイメージにあります。弁当の「弁」の文字は、分けて見てみると、まるで数字の「4」と「十」が組み合わさってできているように見えます。そして「当」は“とう”=10と取れるため、4月10日で駅弁の日と考えられました。

<理由2>春は駅弁をより楽しめるシーズンだから

4月は気候も暖かくなり、お花見を楽しんだり、新しい土地に赴いたりする行楽シーズンでもあります。駅弁を見る、食べる機会も増える季節ですね。この駅弁がよりおいしく感じられる時期に、ぜひ駅弁の魅力を知り、楽しんでもらいたいという意味も込められています。

駅弁の日に行われるイベント

駅弁の日には、より多くの方に駅弁の魅力を知ってもらうために、じつにさまざまなイベントや活動が行われます。代表的なものを、いくつかご紹介しましょう。

駅弁をテーマにしたイベント

駅弁の日にちなんだ、さまざまなイベントが開催されます。近年では、東北の老舗駅弁屋さんが協力し、東日本大震災の被災地で駅弁を配るイベントがおこなわれました。

ほかにも、ふだんはそれぞれの拠点で活躍する駅弁屋さんたちが協力してイベントを開催したり、一部の駅弁屋ではのぼり旗を上げて駅弁の日をPRするなど、活気にあふれています。

駅弁を持って地域の施設を訪問

地域の養護施設や福祉施設に赴き、ふだんなかなか駅弁を食べる機会がない方々に駅弁をプレゼントしたり、一緒に食すイベントを行ったりすることもあります。駅弁の日は、駅弁が人と人を繋ぐ大切な役割を果たしてくれる日でもあるのですね。

駅弁の記念品を配布

購入してくれたお客さまにお茶をプレゼントしたり、ティッシュなどの記念品を配ったりして、駅弁の日を知ってもらうキャンペーンをおこないます。

限定の掛け紙を作ったり、普段予約でしか販売していないお弁当を期間限定で販売したりと、駅弁好きにうれしいサービスもあり。駅弁にあまり詳しくない方も駅弁が大好きな方も、一緒になって楽しめます。

京王百貨店・新宿店「駅弁大会」の風景

駅弁の日はこのように、駅弁にまつわる催しがたくさん行われています!全国で「駅弁をもっと盛り上げよう」「もっと多くの人に知ってもらおう」と多くの駅弁屋さんが趣向を凝らしてPR活動をおこなってくれているのです。