春は「平性」の食品を選んで心と身体のバランスを
BIO料理研究家の倉岡生夏です。春は新しい環境に変わる方も多いのではないでしょうか? 春は自律神経が乱れやすいといわれている時期ですが、後半に入りそろそろ安定する頃です。そんな時期に食べるとよいとされているのは「平性」の食品です。
東洋医学式の考え方では食品は5つの性質に分類されます
春は寒暖差が激しかったり花粉症などそれぞれお悩みがあるかもしれません。東洋医学式の考え方として春には平性の食品を多く摂取して心と身体のバランスをとることをおすすめします。食品は五性といって大きく五つの性質に分類されます。平性の食品は身体を温めたりも冷やしもしないので常食にむいています。
熱性
身体を温め血行をよくします。
- 唐辛子、こしょう、ニンニク、お酒、羊肉、シナモン
温性
熱性と同じ働きがありますがすこし穏やかです。
- しょうが、もち米、ネギ、しそ、梅、酢、納豆、レバー
平性
身体を温めも冷やしたりもしないため、偏った影響がすくない。熱性、寒性など強い刺激を緩和する力があり体質を選ばないため身体が弱った時にも食べられます。
- 牛肉、牛乳、卵、蓮の実、ハチミツ、キャベツ、にんじん、じゃがいも、しいたけ、大豆
涼性
寒性の食品より身体におだやかに作用します。のぼせ、ほてり、微熱の改善や熱中症予防にもよいといわれています。
- 大麦、あわ、タケノコ、トマト、キュウリ、ほうれん草、りんご、ウーロン茶
寒性
熱を冷ましたり、のどの痛み、顔の赤みの改善に期待ができます。排便を促すともいわれています。
- 塩、白砂糖、スイカ、レンコン、ナス、大根、あさり、バナナ、メロン、昆布、ワカメ
この時期は平性の食材をメインにとりながら、すこし身体が冷えやすいなら温性の食品をプラスします。反対にのぼせやめまいなど温熱に偏っているようであれば、涼性の食品を摂取するようにするとよいです。自分の体調に合わせて食材を選んで食べてみてください。
ふきのとうで身体の中からリフレッシュ
東洋医学式考え方で、実がちいさいものほどエネルギーがあるといわれています。
昔から春には芽を、夏には花、秋には実を、冬には根を(根菜)を食べるのが食生活の基本とされていました。そのように自然の流れにそって食材をとることによって身体のバランスが整いその季節の身体になっていきます。
ふきのとうはふきの蕾で縄文時代から食べられていたとされる山菜です。ふきのとうの苦味には余分な熱や水を排出していきます。
自律神経が乱れやすい春ですが、苦味は精神安定や体を正常な状態へ導きます。
ふきのとう以外にも、たらの芽、うど、わらび、たけのこなど春の山菜には苦味があり同じようなパワーがあるようです。
この季節の旬のものを食べてしっかりパワーをもらいましょう。すこし苦味がある山菜は、天ぷらにして食べると美味しいですよ。
コメント
記事コメント投稿サービス利用規約に同意の上ご利用ください。