秋田県秋田市在住のたべぷろ編集部員・山下雄二です。秋田は私の生まれた場所で、祖父母も一緒に暮らしていたことから秋田の郷土料理や昔の文化と触れることも多かったです。11月11日といえばあのお菓子を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、ここは「きりたんぽの日」を推したいです。きりたんぽの形から理由は推測できますね。今回はきりたんぽ鍋を2倍楽しむ方法をご紹介します。

親しみ深くて謎多き食べ物、それがきりたんぽ鍋

寒くなってくると温かい鍋が恋しくなりますね。家族や友達で一つの鍋をつつきあうのは秋冬の風物詩と言っても良いかもしれません。秋田県の鍋といえば、「きりたんぽ鍋」でしょう。

きりたんぽ鍋には、お米をすりつぶして焼いたきりたんぽが入っていますが、そのほかの具材にも定番があります。例えば、まいたけ、セリ、ごぼう、鶏肉などです。多少の差はあれど「スープを薄めないために水分の多い野菜を使わない」ことは鉄則です。

きりたんぽ鍋のだしは秋田名産の比内地鶏が定番で、鶏肉も同様に比内地鶏を使うことがあります。

起源はマタギと呼ばれる狩人の保存食だと言われていますが、白米が食べられるならわざわざ狩りに行かないという説もあり、よくわかっていないのです。実は比内地鶏が使われ始めたのも最近のことで、本当の具材や味付けはいまだ謎に包まれています。

鍋でありがちな問題① 汁が余った

きりたんぽはお店でもネットでも気軽に購入できますし、良心的な会社はきりたんぽ鍋セットとして必要な具材やスープも一緒に販売しています。そのためきりたんぽ鍋は簡単に作れるでしょう。

ところで、鍋をやると良くあるのが「具材を食べきってしまう」問題だと思います。きりたんぽ鍋の場合はそのまま雑炊にしてももちろんOK。

他には稲庭うどんや「だまこもち」を入れます。

だまこもちとは、つぶしたご飯を丸めたもので、いわば棒になっていないきりたんぽです。だまこもちはご飯があればすぐに作れます。よりもちっとした触感を求めるなら片栗粉を混ぜると良いです。

だまこもちはきりたんぽと同じように売られているので、両方買って食べ比べるのも面白いでしょう。

鍋でありがちな問題② 具材が余った

また、スープでなく具材が余ってしまうこともありますよね。もし、きりたんぽが余ってしまったら「みそたんぽ」を作ってみましょう。みそたんぽとはきりたんぽに、味噌、酒、みりんを混ぜたたれを塗って焼いたもので鍋とは違った味わいです。

こちらでは田楽きりたんぽとなっていますね。みそだれだけ買うと80円くらいです。

鍋の他に一品欲しいとき、ちょっとしたスナック感覚で食べられます。

きりたんぽの美味しさは秋田が誇るお米の美味しさなので和風洋風問わずいろいろなアレンジができますよ。