働くママのおうちごはん作りの負担をラクにする、今夏のレシピの頂点「たべぷろワーママ応援レシピ2022夏賞」の表彰式を、8月23日にオンラインで開催しました。受賞メニューは、クッキングインフルエンサーのひまわりさんが考案した「とろろ蕎麦稲荷詰め」です。海外にお住まいだった経験も生かして日々の料理に向き合っているひまわりさんから、受賞の喜びの声をいただきました!

「なんでも簡単に手に入らない」海外生活の経験を生かし…【ひまわりさん】

ひまわりさん 「とろろ蕎麦稲荷詰め」は、全て自宅にある食材を使ったメニューです。稲荷の皮は我が家では常備している食材のひとつで、その皮におにぎりを詰めて食べさせることもよくあります。夕食前のお腹をすかせた時間に、お菓子ではなくこのおにぎりは子どもたちにぴったりです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

たべぷろ(@tabepro)がシェアした投稿

貞苅編集長 海外生活での経験は日本でどのように生かされていますか?

ひまわりさん 3年前にスリランカより帰国した時はちょうどコロナの真っ只中で、思い描いていた『何でも手に入る日本』ではありませんでした。そのため、スリランカでの『なんでも簡単に手に入らない』生活の経験を生かして、自宅にあるものを利用して食事も遊びも一から創作してきました。そのひとつが、ペットボトルを使って発酵させるピザですが、子どもたちに一緒に料理する楽しさを経験させることもできました。

貞苅編集長 特に忙しい夕方、食事作りでの工夫は?

ひまわりさん 習い事の送迎があり夕方はとても忙しいです。そのような日は、どんぶりメニューを用意することが多く、事前に肉に味付けをしたり火を通して冷凍しておくことで、料理時間の短縮を図っています!

<クッキングインフルエンサーひまわりさんプロフィール>
8歳、5歳、3歳の子どもを子育て中。結婚後は夫の仕事の都合で、8年間スリランカに在住。日本のように簡単な食材が手に入らなかったため、市場で買った魚や肉を捌けるようになった。なんでも簡単には手に入らない生活のため、「何もないなら作ってみよう」と挑戦し料理好きに。慌ただしい日々の中で、家族が笑顔になる食卓を目標に料理を作っている。

ひまわりさんのインスタグラムはこちら!

魅力的なアイデアが共感を広げる【貞苅編集長】

今回最多得票を獲得した、ひまわりさんの「とろろ蕎麦稲荷詰め」は、見た目のインパクトの大きさが特徴。その分、作り方が難しいかと思いがちですが、決してそんなことはなく、味付けした蕎麦を稲荷の皮に詰めるだけ。材料も稲荷の皮と蕎麦、とろろに卵といたって手に入りやすいものばかりです。そのギャップとアイデア力に多くの方から驚きの声もあがり、票を集めたのではないかと考えます。

甘い稲荷の皮は子どもが好きな味ですし、少しずつ盛られた蕎麦も食べやすい!もちろん夏にぴったりのつるつるメニューです。夏休み中のお子さんと一緒に料理できる手軽さもよかったと思います。

こうした驚きとアイデア力に惹かれるメニューは評価されやすいとあらためて感じました。次回秋賞でも旬の素材をたっぷりと使った、読者をあっと言わせる、楽しく、作ってみたいと思わせるアイデアをお待ちしています。

たべぷろワーママ応援レシピ2022秋賞は9月に予選開催!

今回の授賞式には、前回「2022春賞」を受賞した、たべぷろ認定ライターで野菜ソムリエプロの小島香住さんも参加してくださいました。まもなく3歳を迎えるお子さんを自宅保育しながら在宅ワークに励む小島さんは、子どもと一緒に楽しめるメニューを提案してくださっています。

次回の「たべぷろワーママ応援レシピ2022秋賞」は9月に予選を行い、本投票は10月を予定しています。たくさんのご応募をお待ちしています!

応募要項などはこちら
秋のワーママ応援おうちごはんレシピコンテスト予選開催!