愛媛県松山市在住のたべぷろ編集部員・藤田竜一です。生まれてこのかた20年以上を愛媛で過ごし、現在は松山に移り住んで10年。愛媛の中でも繁華街のある松山でさまざまなものを食し、愛媛ならではの食べ物にも触れてきました。今回は「てっぱん団らんの日」にちなみ、愛媛の今治で生まれたといわれる「鉄板焼鳥」のルーツや食べ方についてご紹介しましょう。

今治で生まれた鉄板焼鳥とは

串に刺して焼いたものを食べるのが通常の焼鳥ですよね。今治では、鉄板で焼いたものを皿に盛り付け、それを食べる鉄板焼鳥と呼ばれるものが存在しています。今治で焼鳥といえば鉄板焼鳥のほうが一般的で、焼いた鳥皮を甘いタレで食します。

鉄板焼鳥は日本の中でも珍しい食べ方となっており、地方都市ながら外国人も足を運ぶことがあるようです。

鉄板焼鳥のルーツ

今治において鉄板焼鳥が生まれたのは、戦後に造船業が発達したことに理由があるといわれています。今治は日本の中でも造船業が発達した地域として知られています。それ以外にもタオル工場が多く、住んでいる人の多くは仕事でつなぎや作業着を着ていました。

彼らの仕事はどうしても衣類が汚れてしまうため、仕事が終わった後に飲食店へフラッと入りづらかったようです。そこで登場したのが鉄板焼鳥といわれています。戦後にはまだ焼鳥の文化が今治に根付いておらず、その前に鉄板焼鳥が流行したようです。

その後、今治にも従来の串を刺して炭火で作る焼き鳥も入ってきましたが、店によっては鉄板焼と炭火焼を使い分ける店もあります。

鉄板でカリッと焼いた後、甘めのタレで食す

鉄板焼鳥の作り方としては、鉄板に鳥皮や鶏肉を並べた後、プレスと呼ばれる持ち手付きの鉄板で上からぎゅうと押さえて焼きます。今治の人は「せっかちで待つのが嫌い」といわれており、手早く料理を出すためにプレスで押さえ付けて焼くそうです。また、プレスを使わなくてもコテなどで押さえて焼くのが一般的になっています。

実際に鉄板焼鳥を出してくれる店では、通常の焼鳥店よりも出てくるのが早い印象があります。味付けとしては甘いタレを施しており、さらに目玉焼きが乗っているのが特徴。カリカリに焼かれた鳥皮とタレの相性はバッチリで、仕事終わりのビールのお供にはうってつけの味です。

また、一緒に付いてくる目玉焼きの黄身と混ぜながら食べると、味が変わるのでどんどん食べられる料理となっています。

皿に残るタレは有効活用

鉄板焼鳥独自の食べ方としては、皿に残ったタレを余すことなく使う点にあるでしょう。皿に残った甘いタレは、付け合わせで出てくるキャベツに付けて食べることをすすめてくれるお店があります。皿に残ったタレは鳥の油分を含んでおり、ついキャベツに付けて食べたくなる味に変化しています。これも今治独自の鉄板焼鳥の食べ方でしょう。

今回は、現在も今治に残る鉄板焼鳥についてご紹介しました。鉄板には家族、同僚、他人だろうと人を集める力があります。今回訪れた鉄板焼鳥の居酒屋でも、多くの人が鉄板の周りを囲んでいました。食べる機会があれば、ぜひ、誰かとともに食べていただきたいと思います。