元祖農業ガール藤野いち子です。年末たくさん切り餅を買ったけれど「お雑煮は元旦しか食べなかったから、たっぷり残っちゃったわ~」とお嘆きのママさんに、簡単切り餅活用レシピのご提案です。
あんこ餅やきな粉餅はもちろん、余った冷凍枝豆でずんだ餡を作ります。油で揚げておかきにしてもいいですね。子どもたちに大人気になるのは間違いないでしょう!

きな粉餅・黒ごまきな粉餅・あんこ餅・ずんだ餅が簡単に

藤野の地元・静岡県にはあんこ餅ときな粉餅が入った、「安倍川もち」という銘菓があります。安倍川もちとは本来、きな粉餅のことを指すのだそうです。きな粉って子どもたちも好きですよね。

そこで今回は、切り餅で作る、簡単あんこ餅・きな粉餅に加えて、黒ごまきな粉餅とずんだ餅も紹介したいと思います。ずんだ餡の材料は、これまた冷凍庫で眠っていることの多い冷凍枝豆です。お正月に冷蔵庫がパンパンで困っている方にはうれしいレシピかもしれませんね。

【材料】4人分
切り餅 8個
冷凍枝豆 150g(正味75g)
きな粉・黒すりごま・砂糖・ゆであずき(缶詰) 適量
黒みつ お好みで

【作り方】
1.きな粉:砂糖を2:1で混ぜる。同様に、きな粉:黒すりごま:砂糖を、1:1:1で混ぜる。

2.自然解凍した冷凍枝豆を皿に入れて電子レンジで温める(500W2分)。さやから豆を出し、薄皮をむく。

皮をむくと、なんと半分の重さになりました。ちなみに枝豆は若い大豆のことです。ご存知でしたか?

3.(2)をすり鉢で細かくすり、砂糖大さじ2を加えてよく混ぜる。

枝豆をつぶす作業(ずんだ餡作り)は子どもたちに手伝ってもらいましょう。

4.切り餅は半分に切る。鍋にたっぷりの湯を沸かし、餅を入れ弱火にし、やわらかくなったら取り出す。

切り餅を入れたらグラグラ沸騰させず、余熱でやわらかくするつもりで。

5.(4)を4つに分け、きな粉・黒ごまきな粉・缶詰のゆであずき・(3)のずんだ餡を適量つけて皿に盛る。

きな粉餅には、黒みつを好きなだけかけて召し上がれ! おいしそうですね。

ずんだ餅は初めて、というお子さんもいるかもしれません。まずは一口食べてみて! きっと気に入ってくれることと思います。冷凍枝豆ならばいつでも簡単に作れますので、定番にしていただければうれしいです。

塩・のりしお・きな粉で簡単おかき

まだまだ切り餅が余っていますか? それでは、お菓子を作りましょう。親子で楽しく作れるといいですよね。

切り餅で作る定番お菓子といえば、おかきです。作り方はとても簡単。切り餅を乾燥させるお世話は子どもたちにお願いして、餅にヒビが入ったら揚げるタイミングです。水分をしっかり飛ばしておけば、カリッとおいしく揚がりますよ。

【材料】(4人分)
切り餅 6個
油 適量

【フレーバー材料】
(塩味)
塩 小さじ1

(のりしお味)
青のり 大さじ1
塩 小さじ1

(きな粉味)
きな粉 大さじ5
砂糖 大さじ2

【作り方】
1. 切り餅を1cm角に 切っておく。天気のよい日に数日干して乾燥させる。

<ポイント>
切り餅は硬いので切るときにケガしないように注意してくださいね! 干す時間を短縮したい場合は、薄く切ったりストーブの近くに置いたりしてもいいですよ。餅全体にヒビが入ったら揚げ時です。

2.160度に熱した油で揚げる。表と裏を返して餅全体が膨らんだら取り出して油を切る。

2. 粗熱が取れたら3等分してポリ袋に入れる。塩味・のり塩味・きな粉味のフレーバーをまぶして完成。

お餅をしっかり乾燥させたので、カリッとしたおかきができました!

きな粉や青のりの増量はお好みで。塩は控えめのほうがよさそうです。我が家の甘党息子にはきな粉が人気でした。大手菓子メーカーが製造している「きなこ餅」という人気のお菓子がありますが、食感は違うものの味はほぼ一緒。おうちで上手に作れたら、ちょっとお得な気分ですよね。

ほかにもカレー粉を入れてカレー味おかきにしたり、しょうゆとみりんをからめて炒りつけ、甘辛しょうゆ味おかきにしてもいいですね。ぜひおいしいフレーバーを見つけてください。

ご飯のおかずにも

今回はスイーツ感覚で食べるレシピを紹介しましたが、ご飯のおかずも簡単においしく作れます。

例えば、小さくカットした切り餅にレトルトカレー&ミックスチーズをかけ電子レンジでチンして「切り餅カレーグラタン」にしたり、スティック状に切った切り餅をベーコンで巻いて焼いて「もっちりベーコン」もおいしいです。

ピザの具にトッピングした「切り餅ピザ」も満足度がアップしますよ。

切り餅をおいしく楽しんでくださいね。