静岡県熱海市在住のたべぷろ編集部員・古屋あたみんです。
お酒と肴を求め味わいを堪能する魅力を追求し、発信し続けています。お酒の締めにはサラサラとお茶漬けはほっこりとした和食の定番ですね。
そこで、まご茶漬けってご存知ですか?伊豆半島沿岸部や千葉などで食べられている郷土料理で、まぐろやかつおなどをたたきにして、贅沢に出汁(だし)とお茶で食べるワイルドな漁師飯なんです。熱海のまご茶漬けは何といってもあじのまご茶漬け。熱海ならではの新鮮な採れたてあじのまご茶漬け、そのルーツとは?

まご茶漬けの名前の由来は

そもそも、なぜ普通のお茶漬けをまご茶漬けと名乗るのか、ちょっと疑問に思いませんか?まご茶漬けの名前の由来は諸説あるのですが、まず1つにまご茶漬けの「まご」がその名の通り、「孫」の意味を持ち、あまりにおいしいので孫に食べさせたい茶漬けであったという説があります。

そして2つ目は、「まごまごしていると冷めてしまうから早く食べる」という説がありました。

現在のところ、どちらが本当かは知られていないのですが、まご茶漬けが実は漁師の食生活から生まれたという事を知ると、まごまごせずに早く食べよう!といった豪快なお茶漬けのイメージが湧いてくる感じもしますね。

伊豆の漁師のスピードごはん

一般的なお茶漬けのイメージは、海苔や鮭など限られた具材が主ですが、静岡のお茶漬けはちょっと違います。その違いは駿河湾の漁師たちの生活にありました。

駿河湾は水揚げされる魚の量も多い事で知られています。その日に獲れたあじ・かつお・さばなど様々な魚をその場で使い、漁師たちの間で手早く料理して食べられる漁師飯が誕生しました。元々はあじやさばなどをタタキにして、さっと熱いお茶をかけて、船上で食べたことがまご茶漬けのはじまりだったそうです。何とも贅沢な漁師飯ですね。

熱海のまご茶漬けは上品なアジのだしが基本

贅沢な海の幸をふんだんに使った漁師飯だったまご茶漬け。同じ静岡県でも熱海のまご茶漬けはまた違う趣があります。それはまず具材があじで、あじのお出汁をかけて食べることです。しかしちょっとここで疑問に思いませんか?

静岡は有名なお茶処なので、「まご茶漬けは静岡のお茶で食べないの?」と感じる方もいるのではないでしょうか。熱海に近い網代漁港はとれたてのあじが新鮮でとてもおいしい事で知られています。

そんな新鮮なあじをだしにして、お茶がわりにかけて食べるまご茶漬けは、ご飯の上にあじの切り身をのせ、上品なあじのだしを一緒にサラサラ食べるのです。まさにこの地域のあじのなせる業としてのまご茶漬けなのです!

毎月30日は「EPAの日」

毎月30日は日本水産が制定したEPAの日ということもあり、魚の栄養価を見直す絶好の機会です。魚を食べようと思うと、何といっても寿司や刺身が食べたくなるのも日本人の特徴かもしれません。魚に含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)は動脈硬化を防ぎ、中性脂肪を減らすといわれています。その魚のだしも使ったお茶漬けで頂くことにより、栄養価も高まります。まさにヘルシーな無病の郷土食であるのが、あじのだしをつかった熱海のまご茶漬けといえるでしょう。

熱海にはまご茶漬けを優雅な和室で食べられるお食事処も豊富にあります。今回はまご茶亭さんで、まご茶漬けを頂きました。こちらは山木旅館という旅館の中の和風なお食事処で、上品なあじのだしのまご茶漬けをいただくことができます。

となりは芸者さんの検番で、風情ある川沿いの和室でまご茶漬けを堪能できます。はじめは豪快な漁師飯であったまご茶漬け。静岡のお茶でいただけるまご茶漬けもあります。きっとお茶漬けの概念が変わることでしょう。

<熱海まご茶亭>
静岡県熱海市中央町17番14号
TEL 0557-81-3063
熱海駅徒歩10分
AM10:00~15:00 ランチ営業
定休日 不定休